会員インフォメーション

「かながわ木造・木育もくいくアドバイザー制度」とは?

(この制度を利用できるのは市町村のみです。市町村には市町村立の学校・幼稚園・公民館なども含みます。)

市町村が森林環境教育など 木育もくいく の実施や施設の木造化・内装木質化を検討する際に、各分野の専門団体に相談できる制度です。

当協会に問合せしていただければ、内容に適した団体を選び、アドバイザーを派遣します。

→リーフレット(PDF)はこちら(2024年5月31日発行)

新着情報

2025/04/01
令和7年度の申込を開始しました! 詳しく>>

2025/03/28
令和6年度の申込みは終了しました! 詳しく>>

2025/02/04
今年度の木造・木育アドバイザー申込期限 詳しく>>

 

▶ 全ての新着情報を見る

相談例

ご利用の流れ

アドバイザーご利用の流れの図

  1. 市町村(学校)からサポートセンターへ問合せ・派遣申請。
  2. サポートセンターからアドバイザー団体へ派遣依頼。
  3. アドバイザー団体から市町村(学校)へアドバイザー派遣。

木育もくいく・環境教育の例(学校の例)

木育・森林環境教育の例、ご利用の流れの図
  1. 授業計画を作成する際に、内容や企画の相談ができます。
  2. 授業内容を検討する際に、材料調達や具体的な授業内容の相談ができます。
  3. 授業を実施する直前に行う進め方の相談や今後の方針相談にも対応します。

※予算の範囲内で各段階における相談が可能です。ただし、その都度、申請が必要です。
 また、申請の内容によっては、お受けできない場合があります。

施設木造・木質化の例

木育・森林環境教育の例、ご利用の流れの図

  1. 基本構想・基本計画作成などの段階で、木造・木質化の検討をサポートします
  2. 基本設計・実施設計の段階で、原木の産地を指定する場合の、原木流通・製材分野との調整や、その他の木材流通の調達アドバイス等を行います。
  3. 木造・木質化に併せて、木育分野によるワークショップの提案等も行います。
県の窓口

神奈川県 環境農政局 緑政部 森林再生課 森林企画G 県産木材担当
Tel 045-210-4332
https://www.pref.kanagawa.jp/div/0506/
メールフォームはこちら

事務局

神奈川県森林協会 市町村林政サポートセンター
Tel 046-240-0500
メールフォームはこちら

▲Top